ホーム > ブログ

まぁ、なんということでしょう!企画書をステキに変身させる5つのコツ


2014.07.08

スタッフ

staff
  • スタッフブログ
  • ブログ
  • 店頭セールスプロモーション
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どーも!エレメントの西尾です。

 

みなさんは、自分だけのお気に入りスポットってありますか?

 

私は最近、家の近所で古い銭湯を見つけました。

 

番台にはマンガに出てきそうな、かなり高齢のおばあちゃん。

そして周りは、おじいちゃん、おっちゃん、おばちゃん…

 

お世辞にもキレイとは言えない銭湯なんですが、おばあちゃん家みたいな臭いがたまらない

ノスタルジックな気分にさせてくれる最近一番のお気に入りスポットですw

 

さて今回は、ステキに魅せるちょっとした作成のコツをご紹介したいと思います。

 

①整列ツールを使おう

 

整列ツールとは、タイトル、イラスト、画像、文字を揃えるツールです。

上揃え、下揃え、右揃え、左揃え、上下均等配分などの機能があります。

基本的には、左揃え、左右中央揃えで整理していただくとキレイに見えると思います。

企画書に限らず、整列がきちっとされている資料は、見た目にも洗練されていて

見やすさにもかなり差がでます。

 

②文字の行間、サイズに気を配ろう

 

文字の大きさ、行間も相手に情報を伝えやすくする上で重要です。

行間の幅を少し広げるだけで文章が読みやすくなり、行間とり過ぎると文章の塊としての

一体感がなくなります。

また文字の大きさも重要で小さすぎると視認性が低くなり、大きいと読みやすくなりますが

レイアウトによっては幼稚イメージを与えるので要注意です。

 

文字の大きさは読ませる文章、注目させる文章でメリハリをつけて

使い分けると良いと思います。

 

③余白をとろう

 

レイアウトデザインで何も要素を配置していない部分を余白と呼びます。

余白をとると空間に奥行きや広がり、また余裕や洗練したイメージを与えたり

様々な視覚的効果があります。

 

また余白がないと、レイアウトによっては、とても窮屈なイメージや

メリハリが小さくなるため重要なポイントが分かりにくくなります。

 

余白のとりかたは、なかなか難しいですが最低限窮屈なイメージを

与えない程度、余白をとることを意識してみて下さい。

 

④配色を決めよう

 

・高級感を与える黒

・明るいイメージを与える暖色

 

・ナチュラルなイメージを与えるアースカラー

・キュートなイメージのパステルカラー

 

配色は、とても重要で奥深いです。

組み合わせによって、与える印象もかなり変わってきます。

しかし、色の組み合わせは無限にあるため配色を考えるのは、

知識と経験が必要です。

そこで初めのうちは、テーマカラーを1つ決めてその色とグレースケールのみで

構成すると全体にまとまりや統一感が簡単に出せてオススメです。

 

⑤情報の詰め込み過ぎに注意しよう

 

企画書に必要以上に情報を詰め込んでは、いけません。

特にプレゼン用の資料に情報を詰め込み過ぎると伝えたいことが

何なのか分からなくなります。

もし、情報として知っといていただきたいことがあれば、補足資料として

別紙にするのがオススメです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

この5つは、簡単なことですがちょっと気を配るだけで企画書が

劇的に伝わりやすいものになります。

良ければ、ぜひ試してみて下さい。それでは、また次回をお楽しみに!

投稿者 株式会社エレメント 西尾

関連ブログ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加